世界一周 41~43日目。
夜行バスに揺られながら「アレキパ」から「クスコ」へとやってきた二人。
下記のバスターミナルに8:30頃到着しました。
ここから中心街までタクシーで移動しました。交渉の結果、料金は約4ソルでした。
クスコ観光
Hidden Garden
まず最初の宿は「Hidden Garden」という宿にしました。

この宿はスタッフの皆さんが非常に親切で好印象だったぞ!
また、ドミトリーで一泊17ソル(約561円)と非常に安くて助かった!
ネックを上げるとすれば、中心街までやや遠く緩やかな登りになっているので、高地と相まって体力を消耗することくらいかな。
クスコは標高が約3,400mという高所のため、高山病にかからないよう最初の三日はあまり動き回らずにのんびり過ごしていました。
その中でいくつか回った場所やレストランを紹介します。
Plaza de Armas(アルマス広場)
まずはクスコの中心地である、アルマス広場です。

アルマス広場には二つの大きな教会が面しています。

また、近くにはマクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンなど、日本でもおなじみのファーストフード店がありましたが、クスコの街並みに合わせたおしゃれなデザインになっていました。

クスコの街並み
クスコ市街は世界遺産に認定されており、石畳や石造りの建物が美しい、落ち着いた街並みでした。



その分いろいろなところから街を見渡すことができます。

Saqsaywaman(サクサイワマン遺跡)

サクサイワマンというインカの遺跡の近くをバスで通りがかったので、外側から写真撮影だけしました。

Statue of Christ(白いキリスト像)

白いキリスト像がある丘にも行ってきました(アルマス広場近くでクスコ観光バスツアーの勧誘をしていたので、16ソル 約528円で色々連れて行ってもらいました) 。


Humedal Wayllarqocha
バスツアーで湖の近くにも連れて行ってもらいました。

ここではインカ文化についての解説やお祈り・おまじないを体験することができました(ただ、スペイン語での説明だったのであまり理解はできませんでした)。

この後、手に持っている草でめっちゃはたかれました!

KINTARO
ここからはクスコで訪れたレストランをいくつかご紹介します。
まずはクスコで日本食が食べられる、レストラン「KINTARO」です。

店内は落ち着いた雰囲気で、非常にきれいな内装でした。



カツがサクサクで、刻みのりの香りもしっかりしてとても美味しかったです!

野菜がいっぱい入っていたのもうれしいポイントでした。
MATCHA VERDE
「KINTARO」は2階にあるのですが、1階には「MATCHA VERDE」というカフェがあります。
抹茶・抹茶ラテなどの飲み物や、抹茶チーズケーキなどのスイーツがとてもおいしいお店でした。

甘すぎず、抹茶の風味がしっかりしていてとても美味しかったです。

Pucara
こちらは日本人オーナーがやっている「Pucara」というお店です。
土曜日の週替わりランチでかつ丼などが出たりするので、日本食が恋しい方はこちらもお勧めです。


味噌汁・漬物・肉じゃがまでついて18ソル(約594円)は本当にお得でした!
Mercado de San Blas(サンブラス市場)

市場の食堂でも食事をしたので、ご紹介します。
クスコで一番有名な市場は「サン・ペドロ市場」だと思いますが、今回食事をしたのはこちらの「サン・ブラス市場」でした。


このクリームパスタが非常に美味しかったです!
でも量は多いのでご注意を。

エビ、イカ。貝類などたっぷり入っていましたが、こちらも量が非常に多かったです。
エモリエンテ屋台
クスコで時々「エモリエンテ」という薬草茶を売っている屋台を見かけることがあります。

観光客の姿はあまりなく、現地の人が利用している印象でした。

少し甘酸っぱい味で、とろみがあります。
クスコは標高が高く夜は冷えるのですが、これを一杯飲むととても温まります。
番外編:クスコの町の動物たち

とても人懐っこかったです。

次はいよいよ世界遺産マチュピチュへ向かいます!
コメント