無事にボストンにたどり着いたヒキメガネ。今日はゆっくり観光をする予定でしたが、、、

ふああああああああああああああああああ!!!
超絶寝坊したンゴーーーーーーー!!!
もうお昼過ぎとは、、、夜更かししすぎたわい。
、、、ま、いっか。なるようになるンゴ。
ということで、少し駆け足で観光することになりました。長旅は疲れが溜まりやすいもの、皆さんは早めに寝ましょうね!
ボストン観光
出だしから躓いたものの、ヒキメガネがボストン観光したいところは2箇所しかありませんでした。
ハーバード大学
イギリス植民地時代の1636年に設置されたアメリカ最古の大学である「ハーバード大学」。世界の俊英が集うこの大学を見学したくてしょうがないヒキメガネ。早速ハーバード大学を目指して地下鉄に乗り込みます。
ハーバード大学に行くために、まずは最寄り駅のレッドライン「Harvard」駅へ。
Harvard駅を降りて少し歩くと、すぐにハーバード大学が見えてきます。

門は守衛さんなどいないため、観光客も普通に入ることができました。


うーむ。非常に静かで美しい構内ですな。
これ、頭のよくなるイオンとか出てないかな?
そんな頭の悪いことを考えながら歩いていると、 創設者ジョン・ハーバード氏の銅像を発見しました。

この銅像、なんでも「銅像の足に触れると幸運が訪れる」という言い伝えがあるらしく、皆が触った結果なのかつま先のあたりだけピカピカでした。

この言い伝え、後で知ったので触りそびれたンゴォォォォォ。
ま、幸運は自分の力でつかみ取りなさいってことで。。。
散策を続けていると、今度は教会(memorial church)を発見!

近づいてみると、観光客も中に入れるようだったので、入ってみました(写真撮影はNGでした。残念!)。

広々としていて天井が高くて非常にきれいで、、、
なんだか厳かな気分になりますな!
大満足のヒキメガネ、さらにふらふらしていると今度は図書館を発見。

中に入れるか確認しましたが、ここはハーバード大学のIDが必要とのことで断念しました。
他にも校舎を見回りましたが、どこもIDがないと入れないとのこと。。。


ま、当たり前っちゃ当たり前だけどね。
ただの観光スポットじゃなくて、立派な教育機関なんだから。
学生さんの勉学が第一優先ですわな。
MIT(マサチューセッツ工科大学)
つづいてヒキメガネが向かった先は、ハーバード大学と双璧をなす世界屈指の名門校「MIT(マサチューセッツ工科大学)」です。
再び地下鉄に乗り込み、最寄り駅のレッドライン「Kendall」駅で下車しました。
歩いて10分くらいでMITの構内に到着します。


MITは敷地面積が広く、昔からある建物や新しい建物、奇抜なデザインのモニュメントなどいろいろ並んでいました。




さらにMITは建物の中にも侵入可能だったので、いろいろと面白いものを見ることができました。



そして、おもむろにソファに座ってPCを開くヒキメガネ。


なにもしてないけど、MITでPC開いてると頭がよくなった気がするわい。
まったく、いい経験だったぜ!
とにかく好き勝手楽しんでいました。
流石に写真撮影禁止のところや、教授室などは撮影できませんでしたが、顕微鏡や機械が置いてあったり教授室は広々としてでっかいMACのモニターが置いてあったりと、見ているだけで楽しい時間でした。
さらに、最後に「Kresge Auditorium」というホールの写真を撮り

ついでに中にこそっと入り

さらに講演が17:00からあるみたいなので勝手に侵入し

ちゃっかり講演を聞いていきました!!(Alexander Reben氏という映画監督さんの講演でした)

ま、何言ってたか7割方はわかってないんだけどね。
ともあれ、大満足でMITを後にしたヒキメガネでした。
Quincy Market
MITを出てからお腹がすいたヒキメガネ、どうせならボストン名物のクラムチャウダーが食べたいと思い、「Quincy Market」に向かいます。
ここの「Boston Chowda」というお店で、クラムチャウダーのBread Bowl(8.5USドル 約943円)を注文しました。

ちなみに、このパンはすごく大きくて直径10cmくらいありました。アサリやジャガイモがたっぷり入っていておいしかったです。
その後、宿に戻ったヒキメガネ。非常に面白い一日でした。
コメント
ヒッキー,スタンフォード大学行ってくれ!俺大好きなんだよなー!
コメントありがとうございます!!
ちょっとチケット調べてみます!